日本薬系学会連合

menu

会員団体からのメッセージ

学会名 会員学会長よりメッセージ
日本医薬品安全性学会 日本薬系学会連合は、広範な専門領域で活動する薬系学会を束ねる連合であることから、その特色を生かしつつ他の医療系団体と足並みを揃え、薬と健康に関する科学及び技術の促進に加え、国民の健康と福祉の向上に寄与すべきと考えます。そのためには、本連合所属学会の会員が研究や学術活動を遂行しやすい環境を整備し、国民や社会に対しては有益な提言を発信すること、更には、将来の薬系研究力並びに医療技術力の推進を図る機能的組織となることを期待します。
日本医薬品情報学会 日本薬系学会連合が日本学術会議提言「未来の学術構想」に沿い‘生命現象の包括的理解によるWell-beingの創出’、‘サイバー空間の構築・活用による価値創造’に取り組むことは素晴らしい成果が期待されます。医薬品情報学に関する研究・教育・技術向上を科学することを目指す本学会においても独自の科学を担うと共に、関連学会の皆様と共同し健康・医療・福祉の課題解決に取り組みます。
日本医療薬学会 日本薬系学会連合設立おめでとうございます。日本医療薬学会は、医療現場における様々な課題の解決を目指し、医療系薬学の発展とその専門家の育成に貢献してきました。新たな時代においても、より効果的な取り組みを進め、若い世代の研究者や専門家を支援することを目指します。基礎から臨床まで幅広い分野で活躍する薬学者を日本薬系学会連合が取りまとめ、より発展的に社会の課題に果敢に取り組むことを期待しています。
日本核酸医薬学会 日本核酸医薬学会は「核酸医薬に関する研究・教育を推進するとともに、産官学が一体となり我が国における核酸医薬創出に寄与すること」を目的に掲げています。具体的には核酸医薬品の科学を発展させ、難治性疾患に苦しむ患者さんを数多く救うことに貢献することであり、それは日本薬系学会連合の目的にも合致すると思います。日本薬系学会連合と日本核酸医薬学会が共に連携し、同じ目的に向かって取り組み発展することを期待します。
日本核酸医薬学会 日本核酸医薬学会は「核酸医薬に関する研究・教育を推進するとともに、産官学が一体となり我が国における核酸医薬創出に寄与すること」を目的に掲げています。具体的には核酸医薬品の科学を発展させ、難治性疾患に苦しむ患者さんを数多く救うことに貢献することであり、それは日本薬系学会連合の目的にも合致すると思います。日本薬系学会連合と日本核酸医薬学会が共に連携し、同じ目的に向かって取り組み発展することを期待します。
日本核酸化学会 日本核酸化学会は、「薬」をキーワードとして種々の学術団体を束ねた「日本薬系学会連合」の設立理念に賛同します。本連合において、学問分野の垣根を超えた自由闊達な議論が行われ、我が国の薬学関連領域の活性化につながることを期待しています。異なる学問領域間の交流を横軸とするならば、基礎研究から応用研究、さらには医療の現場に至るまで、あらゆるフェーズの活動に関する縦軸の議論が俯瞰的に行われることを期待します。
日本緩和医療薬学会 コロナ禍を経験し、国民の薬学に対する期待はますます大きくなっています。国民の健康な生活を確保するため、また、病からくる様々な苦痛を緩和できるよう、各薬系学会が薬という共通項から一丸となって学術研究および臨床業務を発展させることが必要です。多彩な薬系学会が集う本連合には、薬学研究者、薬学教育者、薬剤師、製薬企業人等が、個々の専門性の垣根を越え、同じ方向性をもって未来展望を見据えられるよう、舵取り役を期待します。
日本くすりと糖尿病学会 日本くすりと糖尿病学会は、糖尿病薬物治療を専門とする基礎と臨床の薬剤師による学会です。糖尿病治療はチーム医療が基本となっており、薬剤師は学術的・実務的に極めて重要な役割を担っております。しかし、なかなか社会からそれらを見てもらえないという現状があります。日本薬系学会連合には、国民に対する薬剤師の「活躍の見える化」とともに、その役割が制度的にも反映されるよう、お力添えをいただきたいと期待しております。
日本再生医療学会 再生医療や細胞治療に用いられる細胞加工製品は、薬機法上は「医薬品」ではなく「再生医療等製品」と言う製品群に分類される新しいモダリティです。ただし、その研究・開発を担う者の使命は、「製品の有効性・安全性・品質を確保しつつ迅速に患者に届ける」ということである点で従来の薬学と変わりありません。日本再生医療学会は、細胞加工製品の特性の理解を深めつつ、薬学の諸分野で培われた知恵をお借りしてこの使命の達成を目指したいと存じます。どうかご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
日本小児臨床薬理学会 日本薬系学会連合設立おめでとうございます。日本小児臨床薬理学会は小児における薬物治療最適化のための研究及びその科学的結果を活用した薬物治療実践のための学会であり、小児薬物治療に係る多くの小児科医や薬剤師、薬学研究者が集っています。将来ある子供たちの医療のために、この国の未来のために、そして科学力発展のために、日本薬系学会連合における基礎から臨床まで一体となった活動、議論に期待いたします。
日本生薬学会 学会は、それぞれの専門領域の研究者が集うプラットホームです。研究成果の発表や研究者間の情報交換、共同研究の実施など、研究の発展に不可欠なものです。そのような役割を担う学会の集合体である「日本薬系学会連合」は、さらに研究領域の境界を越えた学術交流を生み出す場であるべきと考えます。6年制薬学部においては、臨床教育に注力されがちな昨今ですが、本連合が適切な研究と教育のバランスを提示・発信することで、薬学領域の研究発展に寄与することを期待します。
日本食品化学学会 食品の品質保証は、国民生活に直接的に影響を与える分野で、薬学における重要な仕事のひとつです。一方で、医学系、農獣医学系、生活系も関与する分野横断的な学問対象です。薬系連合に参加される学会の中では異色の学会ですが、学術会議に学会として参加、対応する窓口として、薬系連合に加盟しました。会員数600名規模の学会ですが、他の学会とは違った視点から発言させて頂くことがあろうかと思います。小粒でも影響力のある学会を目指しています。
日本腎臓病薬物療法学会 医歯看護系ではすでに各学術団体を束ね関連学問領域全体を俯瞰して分野を超えた議論する連合体がありましたが、薬学系でも漸く各薬系学会の相互交流と連携ができる連合会を発足できたことを非常に喜ばしく思います。今後は薬学系全体に関連する様々な諸問題に対して、様々な提言や要望をしていき、国民や患者の皆様に対する医療および健康増進に貢献していけるよう、会員学会として協力していきますのでよろしくお願い致します。
日本精神薬学会 この度、日本薬系学会連合の設立趣旨に賛同し、加盟することになりました一般社団法人 日本精神薬学会(JSPP)理事長の黒沢雅広と申します。当会は精神科医療に関わる薬剤師のための学会であり、病院・薬局・研究機関に所属する会員が2024年1月現在、約900名在籍しております。今後、日本薬系学会連合には、折に触れて薬系学会連合としての声明を発出すること、また貴連合に所属する諸学会との連携(合同年会など)をサポートしていただくことに期待をしております。どうぞよろしくお願い致します。
日本DDS学会 日本 DDS 学会からの期待は 3 点です。第一に広範な領域に渡る学術目的と目標の設定です。この設定に沿って、DDS の学術活動も、より活発に挑戦的な領域で実行できます。第二には、他学会との緊密な情報交換・連携です。従来は接点のなかった学会との間で、臨床的なニーズの供給と、学術的なシーズの提供を期待します。第三の期待は、若手育成の促進です。本学会若手会員の相当数は連合内の他学会にも属しており、連合における議論を通して、若手育成課題の解決を期待します。
日本毒性学会 毒性学は医薬品をはじめとする化学物質が引き起こす様々な生体への有害反応を明らかにし、それらのハザード評価やリスク評価のための情報提供を行う学際的科学であり、日本毒性学会には多様な専門分野を背景とする産官学の研究者が集っています。日本薬系学会連合に参画し、加盟学協会との有機的な連携の機会を得ることにより、私たちの研究活動がさらに活性化し、研究成果の社会還元が進むことを期待しております。
日本微量元素学会 わが国は水俣病やイタイイタイ病などを経験したこともあり,薬学系の研究者らによって微量元素に関する多くの研究が行われてきました。日本微量元素学会においても多くの薬系系研究者に活躍いただいています。専門が細分化されている現状において,大きな視点で物事に対応するには,複数の学会が集う場が必要です。日本薬系学会連合がそのような場の提供につながることを期待しております
日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会 新型コロナパンデミックの対応について、学術会議が音頭をとって様々な学会からの声明が出された時に、薬学は学会の連合体がなく、日本薬学会が代表して、声明作成に参加したのが、この連合体結成のきっかけだったと記憶しています。その中に我々のような極めて小規模の学会が参加するのは、他にコミュニケーションについて専門的に教育研究を行う学会が殆どないからです。コミュニケーションとは学際的なものと考えておりますので、他学会との連携を深めるためにも、日本薬系学会連合に期待するところ大であります。
日本薬学会 日本薬学会は、「くすり」と「薬学」をキーワードとするあらゆる学術活動、すなわち創薬から医療までを包括した学術活動、また基礎科学から応用科学までの広範な専門領域に関する学術活動を支援して参りました。今後、貴連合のもとで我が国の薬系学会の力を一つに集結し、医学、歯学、看護学の各学会連合・協議会と協力することで、薬学及び医療分野全体のさらなる発展を促進し、より良い未来を築くことを願っています。
日本薬学教育学会 日本薬学教育学会は、科学的基盤としての薬学教育学の確立とともに、薬のプロフェッショナルであるファーマシスト・サイエンティストを育てる責任を共有することを目的としています。薬学出身者は、医療、創薬、健康、公衆衛生など幅広い分野に貢献しています。日本薬系学会連合の設立によって、分野を超えて多様な相互交流が実現し、我が国の「薬学」がさらに発展するとともに、オール薬学としての発信力が高まることを期待しています。
日本薬剤学会 日本薬剤学会は薬剤学の進歩および普及を目指した学術団体であり、アカデミアおよび企業研究者、薬剤師で構成されている点を特徴とします。日本薬系学会連合に参加することで、情報発信力および薬系学会間の相互交流と連携の強化を通じて、社会からの要請に対して包括的かつ迅速な対応を実現し、薬学の研究基盤と社会連携の一層の強化に繋がるものと期待します。
日本薬物動態学会 日本薬物動態学会は、日本薬系学会連合への加盟により、異なる専門分野の学協会との知識共有と協力により、創薬および医薬品適正使用、規制科学への貢献を目指す薬物動態学研究の深化を期待しています。薬学部6年制導入以来、アカデミア薬系分野基礎研究の地盤沈下が懸念されています。学術交流や共同ワークショップなどの拡大により、国際的なコラボレーションや学術交流を強化し、薬物動態学領域の基礎・応用研究をさらに推進したいと思います。 
日本薬理学会 企業や大学・研究所が学生やポスドクをリクルートする場として学会を活用できるようにしてほしい。最近、学生の就職活動期間がどんどん長くなり、十分な研究教育が行えなくなっている。薬理学会では、学生・ポスドク会員が自身の研究成果発表を通じて、企業や大学・研究所の関係者との交流を深め、キャリア形成につなげる取組を始めた。専門性の高い学会をマッチングの場とすることで、「学会としては企業の参入」、「大学としては人材獲得に加え、学生の育成」、「企業としては優秀な人材の確保」の推進が期待できる。
日本臨床栄養協会 科学・医学の専門分化と共に数多くの学会が存在します。一方ヒトの健康寿命を延伸するためには、異なり重なる分野の連携・統合が必要不可欠と思います。多くの議論も着地点があって活かされるでしょう。
薬系連合の発足を出発点として何がなされたかを常に意識しながら活動していきたいと願っています。
日本臨床化学会 日本臨床化学会は、分析化学、医療工学、薬学、臨床医学、臨床検査学、臨床検査医学などの基礎系、臨床系、産業系の会員から構成されており、新規分析法の開発や改良、病因・病態の解明、臨床検査の標準化、臨床検査に関わる各種認定制度などに取り組んでおります。広範な専門性を有す加盟学会が相互に交流・連携するにより、日本薬系学会連合が将来の医療の発展に大きく貢献することを期待しております。
日本臨床腫瘍薬学会 日本臨床腫瘍薬学会は、日本薬系学会連合設立時の会員として名前を連ねており、本連合のミッションである広範な専門性を有する薬系学会の相互交流と連携を図り、薬と健康に関する科学及び技術の研究を促進することにより、わが国の薬学の水準を向上させ、医療および健康増進に貢献することの一翼を担っています。日本薬系学会連合の発展は、薬学関連分野の進歩に加え、国民の安心、安全な生活の確保に寄与するものと考えています。
日本臨床薬理学会 日本臨床薬理学会の Vision は、「人々がより有効でかつ安全な薬物治療の恩恵を受けられるために貢献し、併せて臨床薬理学の普及向上を図ります。」です。日本医学会連合にも加盟していることが大きな特徴で、医学と薬学の橋渡し役を担っています。「入口」である医薬品の開発から、「出口」である個々の患者へ適切な薬物療法を届けるまでの the best way を、日本薬系学会連合の皆様と一緒に創り上げていきたいと願っています。
日本老年薬学会 日本は、世界に類を見ない少子高齢社会である。このような超高齢社会の進展では、高齢者における医療問題を解決し、さらには老年医学・薬学領域の学問の基盤構築が非常に重要である。本連合では、高齢者にとって最も安全な医療提供するための概念や根拠が提示できるように、各学会横断的な活動が出来ればと期待する。
日本ワクチン学会 “薬”の中でも特異な位置づけとなるワクチンは、感染症が世界に襲い掛かるたびに渇望されてきました。近年の技術革新は目覚ましく、この流れをさらに充実させ、世界規模で活用できるよう、本学会がリーダーシップを発揮していきたいと考えます。新しい一歩を踏み出した日本薬系学会連合の一員に我々を加えていただき、ありがとうございます。連合の中で刺激し合い、また連携することにより、お互いと連合全体の活動がさらに充実・発展していくことを期待いたします。
ライフ インテリジェンス コンソーシアム(LINC) 日本では欧米と比較し、個人情報を含むビッグデータの利活用が進んでいません。また、人口減少フェーズに入った日本において、生産性の向上は必須であり、AIの活用も欧米以上に進めていく必要があります。日本薬系学会連合においては、薬に関連する業務における個人情報の有効活用及びAIの活用を促進するような規制緩和や新たな社会システムの構築などを政府、業界団体などに提言するとともに、それらの利活用について国民の理解を向上させる取り組みを行って頂きたいと思います。