シンポジウム
フォーラム
第3回 日本薬系学会連合設立記念フォーラム「ともに語ろう 薬学の未来」
”臨床薬学のエビデンス構築・人材育成の課題と展望”
日本薬系学会連合は、基礎から臨床まで幅広い専門性を有する薬系学会の相互交流と連携を図ることで、わが国の薬学の水準を向上し、医療及び健康増進に貢献することを目的として2023年7月に設立されました。3回シリーズで企画された設立記念フォーラム「ともに語ろう薬学の未来」の第1回は「薬系研究の展望」、第2回は「薬学研究者養成の課題と展望:さらなる活躍に向けて」をテーマとして開催しました。3回目の今回は「臨床薬学のエビデンス構築・人材育成の課題と展望」をテーマとし、臨床に基づく薬学エビデンスの構築と臨床のエビデンス創出を担う人材育成に関して、薬剤師、医師、看護師それぞれの立場からご登壇いただき、パネルディスカッションにおいて課題と展望を掘り下げます。
日時:2025年6月14日(土)13:00~17:10
場所:慶應義塾大学薬学部1号館地階中講堂及びオンライン
詳細:PDF
活動報告:PDF
フォーラム動画:https://youtu.be/4ResfoWVyDs(2025年12月末までの限定公開)
第2回 日本薬系学会連合設立記念フォーラム「ともに語ろう 薬学の未来」
”薬学研究者養成の課題と展望 さらなる活躍に向けて”
日本薬系学会連合では、設立記念フォーラム「ともに語ろう 薬学の未来」の第二回として「薬学研究者養成の課題と展望:さらなる活躍に向けて」を企画しました。薬学のみならず日本の大学における博士課程への進学率は右肩下がりに推移し、2024年3月には文部科学省から「博士人材活躍プラン~博士をとろう~」が発出されるに至っています。
本フォーラムでは「博士人材活躍プラン」に対する薬系の大学・産業界・医療機関の受止めや対応に関するアンケート調査から薬学の博士人材養成の実態と課題を明らかにし、さらに養成側と受入れ側の両者によるパネル討論を通じて、課題解決に向けた活動の方向性を探り、薬学の未来に貢献する具体的な取り組み方を見出したいと考えています。
日時:2025年3月20日(木)13:00~17:15
場所:日本薬学会長井記念館長井記念ホール及びオンライン
詳細:PDF
開催報告:PDF
フォーラム動画:https://www.youtube.com/playlist?list=PLa_OE65ZORWO6hBfAkfz318q783h9Y0Om



